動画で学ぶ

太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜


学習時間

2時間
(無期限)

価格

1,800円+税
税込1,980

講座の特長

この度は電子書籍「打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方」をご購入いただきましてありがとうございます。こちらの動画講座は書籍の中で紹介したエクササイズを動画でさらに詳しく解説する講座になります。

「文字や画像だけでは正直わかりにくい」
「もっと細かい部分まで知りたい」

実際に動きがあるエクササイズは、文字や画像だけだとなかなか伝わりきらない部分が多いです。なんとなく形だけ真似てみたら逆に体を痛めてしまった。。。という話しもよく聞きます。


せっかく体を変えるために取り組んでくださるのですから、できる限り最高の形で皆さまにお届けしたいという思いから動画の講座を作成しました。

似たようなエクササイズでも、意識するポイントを変えるだけで全く異なる効果を得られることができるのが運動の面白いところでもあり、難しいところでもあります。

そのあたりの注意すべきポイントや、エラーが起きやすいポイントなども紹介しながら、それぞれの項目において必要なエクササイズを全部で18種類紹介しています。


これまで練習に取り組んでいる時間を100%としたら、そのうちの5%の時間でいいのでこのエクササイズを取り入れてみてください。

それだけで練習の効率も上がりますし、動きや音も見違えるようになります。ケガなくいつまでも太鼓を楽しんでいただくことが私の願いです。

講座の内容

身体と呼吸のチェック

1-1. はじめに
1-2. 動きのチェック
1-3. 呼吸のチェック
1-4. 姿勢による呼吸の違い

この章では動きや呼吸をチェックする際の注意点を解説しています。
特別なことを行なっているわけではないですが、動いている時にどんなことを感じるのか、呼吸をするときにどんな空気の入り方をしているのか。

それを感じながら進めてください。

呼吸の最適化

STEP.1 基本の呼吸
2-1-1.あお向けで膝を抱え込み
2-1-2.横向きで呼吸
2-1-3.四つん這いで呼吸

STEP.2 ひねりを入れたポジションでの呼吸
2-3-1.仰向けひねりポジション
2-2-2.四つん這いから片手あげポジション
2-2-3.四つん這いからひねりポジション

STEP.3 動きを入れながらの呼吸
2-3-1.片膝立ちからひねり
2-3-2.四つん這いエルボーニー
2-3-3.足上げバンザイ

膝の抱え込みやひねり、足あげバンザイなどは画像だけでは意外とコツがつかみづらいかもしれません。呼吸と動きの連動などを動画で確認することができます。

脊柱の動きの最適化

STEP.1 身体の表面をゆるめる
3-1-1.首まわりの皮膚リリース
3-1-2.肋骨まわりのリリース
3-1-3.背骨まわりのテニスボールリリース

STEP.2 背骨全体を動かす
3-2-1.回旋ストレッチ
3-2-2.四つん這いで前後に背骨を動かす
3-2-3.四つん這いで背骨のサークル運動

STEP.3 立った姿勢に近い状態で動かす
3-3-1.座位でサークル
3-3-2.片膝立ちでリーチング動作
3-3-3.棒を使ったワーク

この章では脊柱を大きく動かすためにどんなことをすればいいかを紹介します。身体の表面を緩めるときに、書籍ではどれくらいの圧でおさえていいかわからないかもしれませんが、動画で見ることで感覚はつかみやすいと思います。

講師プロフィール

倉持 江弥

コンディショニングサロンめんてな代表
スポーツトレーナー
1979年東京都生まれ

幼少期より太鼓やスポーツに明け暮れ、繰り返すケガをリハビリやトレーニングで改善した経験をきっかけにトレーナーを目指す。トレーナーの資格取得後、アメリカのプロチームでアシスタントトレーナーとして活動し、2004年に帰国。専属のトレーナーとしてアメフトのトップチームやプロの格闘家を指導する一方で、大学院での研究やドイツへの留学で研鑽を積む。

2011年に体のケアからトレーニングまでオールインワンで指導をするコンディショニングサロンめんてなをオープン。同時に専門家向けの講師活動や雑誌の記事執筆、テレビの取材など幅広く活動中。

2024年4月〜6月、太鼓芸能集団鼓童が主催する太鼓の学校|身体操作からの大太鼓篇に、中込健太氏とともに講師として参加。身体の面から動きを変えていくというこれまでにないアプローチで、ケガの予防だけでなく技術の習得にもつながることを伝えている。

講座に参加した皆さまからいただいた感想

自分の身体をより理解するのにとても役立ちました!自分の動きを分解して、体の安定性とともにプレーを向上させることができました。これからも先生のアドバイスを参考に、自分のプレーを改善し、洗練させていきたいと思っています。本当にありがとうございました。

丁寧に教えていただきありがとうございました!江弥さんの「かかとで床を踏む」というコメントに従って重心を調整したら、前足へのストレスが解消されました。課題映像からも、自分の上達ぶりがよくわかります。皆さんと一緒に大太鼓を学ぶことができてとても充実した講座になりました!
Type something

めちゃくちゃためになる身体と足の使い方のアドバイスありがとうございます!紙に書いて、大太鼓の横に貼って、気をつけながら打つようにします!

江弥さんの身体の仕組みの専門的な側面の両方を組み合わせることで、大太鼓の演奏だけでなく、日常生活においても、身体に関する素晴らしい補完的な理解を得ることができます。

とても知識が豊富で、プロフェッショナルな授業をしてくれました!すべての質問に明確な注意と説明があり、しっかりと理解することができました。
Type something

レッスンで教えてくれたエクササイズはどれも気に入っています。朝の目覚めの習慣に取り入れて、寝起きの体と心をリフレッシュさせています。

よくいただくご質問

こちらの動画講座は書籍の内容をもとに、動画としてまとめたものになります。
いつでもどこでも、ご自分のタイミングで学習することができるのでお忙しい方でもお気軽に取り組むことができます。

視聴期限はございませんので安心してご視聴ください。
何度も繰り返し視聴して動きを練習して行くことで、できなかったことができるようになったり、新たな気づきを得られると思います。

はい!腕立て伏せなどのような筋トレよりも、あなたの体を効率的に動かすためのエクササイズが中心となっています。
Stepごとに分かれていますので、ご自身のレベルに合ったStepを選んで取り組んでみてください。

基本的にはどのタイミングでも大丈夫ですが、練習前やお風呂の後がいいと思います。
練習前のウォーミングアップとして行うことで太鼓の稽古の質も上がってきますし、お風呂の後に行うことでクールダウンの効果も出てきます。